ほーむまちあいの窓から
掲示板
現在の閲覧者数:
掲示板
2009年2月24日火曜日
JR某社の「合理化」小便器!?
JR某社が近年好んで駅便所に設置している小便器。製造コストは安そうですが、なんだかちょっと使いにくくて困ります。壁に埋め込まれているので用を足す時にあまり踏み込めず、さらに「最後の滴り」を受ける部分が横に広すぎるので、大股を広げて立たなくてはなりません。結局小さな子供のように便器から離れて立たねばならず、なんだか昔の金隠しの無い公衆トイレに逆戻りしたような気もします。普通のに戻してほしい…
2009年2月22日日曜日
小絹駅
関東鉄道小絹駅にて撮影。レトロなホーム待合室に上屋根、奥には構内踏切まであっていい雰囲気です。列車は気動車による運行ですが、複線区間もあり本数もたいへん多いです。
マスコミによる倒閣工作にウンザリな今日…
最近テレビがつまらない!
どのチャンネルを回しても同じである。
以前はあれほど好きだったワイドショーニュースも、あまり見たくなくなった。
私自身の変化なのか、それとも本当に番組が劣化しているのか…謎である。 森永さんが出ている頃のNステが一番好きでした。
★今日は竹島の日★
島根県竹島を還せ!!!
2009年2月15日日曜日
O系
2009年2月11日水曜日
建国記念の日
今日は建国記念の日ですね。
2月11日がなんで建国記念の日なのか、今まで全く考えたことがなかったですが 神武天皇の即位日だからなのですね。恥ずかしながらつい最近知りました。 紀元節と言われると、イメージしやすいですが。 ウィキペディアに制定の詳しい経緯が書いてありますが、ちょっと難しい…ですね。 日本の神話に関する本なども、いずれ読んでみたいと思っています。
西聖和駅ホームまちあい
富良野線西聖和駅。北海道の無人駅にはよくあるパターン。
2009年2月10日火曜日
西聖和駅
富良野線西聖和駅です。地図上は旭川空港に程近い駅ですが、実際に歩いてみるとえらい遠いです。
昨年の夏に行ったときの写真です。たまたまノロッコ号が通過して、ちょっと得した気分でした。
2009年2月7日土曜日
O系
昨年11月にO系新幹線に乗ってきました。写真は客室とデッキを仕切る自動扉のボタンです。国鉄時代につくられた新幹線にはたいていついているのではないでしょうか。「自動」「手動」わかりやすくて私は好きです(笑)
わかりやすいと言えば、同じく国鉄型車両にはたいていついている「便所知らせ灯」。便所のカギを閉めると、客室側のランプが点灯するというあれですが、狭いデッキで人がかちあわなくてすむようにと考えられた画期的なアイディアで、あれを考えた人はエライと思います。
新しい車両にはこれがないものもありますが、こんな便利なアイディア商品を使わないなんてもったいない。ぜひトイレ付の全車両に設置し続けてほしいですね。
★今日は北方領土の日です★
島を還せ!
新しい投稿
前の投稿
ホーム