現在の閲覧者数:

2018年5月19日土曜日

室戸岬へ 鉄道未成区間をバスでたどる

徳島からは牟岐線に乗り換えて海部へ。海部からは阿佐海岸鉄道阿佐東線で甲浦へとやってきました。甲浦は「かんのうら」と読むのだそう。これは読めない。



阿佐東線は鉄建公団建設線らしく、ほとんどが殺風景なトンネル区間を行きます。それを逆手にとってか天井にLEDが張り巡らされていて、トンネルに入ると天井が星空みたいに映しだされてとてもきれいでした。

お金をかけずに観光客に喜んでもらえる工夫がいいですね!


写真の車両はASA-300形。廃止になった高千穂鉄道からやってきた車両だそう。私は高千穂鉄道は乗れずじまいでしたので、車両だけでも乗れたのはよかった。



元々はさらに室戸岬へと延伸する計画で作られた路線なので、鉄道高架がブツ切れになっています。

したがって小さな集落にあるさみしい終着駅ですが、ホームは高いところにありますよ。



甲浦駅の駅舎です。室戸岬行きの路線バスにのります。

列車に乗りっぱなしで疲れてボケっとしていたら、危うくバスに乗り遅れそうになりましたが、待合室にいたご婦人方に声をかけてもらってことなきをえました(感謝)



中岡慎太郎先生像

一度は来てみたかった室戸岬にやってきましたよ。それにしても路線バスの長距離移動はかなりしんどい。



展望台があるというので藪をかき分け獣道を登ってきた。「恋人の聖地」とあるけど、ずいぶん荒廃した聖地もあったもんだ。展望台部分だけはきれいだったけどね。



景色はきれいだけどさ、ドピーカンでくそ暑い・・・



なるほど岬だね。



展望台を降りて海のほうへ行ってみると、こんな感じで荒々しい。



観光客もいるにはいるけど、人数は数えるほど。



このあとは室戸の町を少しあるいてバスに乗車、奈半利駅までやってきました。



奈半利駅の駅前にいる「なは りこちゃん」

このオブジェはよく鉄道ブログなんかで紹介されて有名ですけど、実はごめん なはり線のすべての駅にオブジェがあるんですよね。

漫画家のやなせたかしさんのデザインで、その駅にちなんだ姿とネーミングになっています。



奈半利駅の改札はやはり高架上にあります。しかも三階!

有人駅なんですが、夕方早い時間に窓口は閉まってしまいます。



食券販売機っぽい券売機があります。この手のタイプにしては意外といろんな切符が買えたようなきがする。



行き止まり



ここからはJR土讃線直通の高知行きに乗車。

セミクロスのレールバスでしたが、転換クロスシートの背もたれが妙に巨大で不思議な車両でした。



乗って30分くらいで大爆睡してしまい、気づいたら高知駅でした。土佐くろしお鉄道初乗車だったのにちょっともったいなかったかな。


(訪問日:平成30年3月下旬)


2018年5月18日金曜日

あの自販機を見に行く

ジャンボフェリーの高松港フェリーのりばからは、無料送迎バスで高松駅へ。早朝なので開いている店もほとんどなく、駅前のミニストップでお買い物。

駅前に大きな人工池があるのですが、コケみたいなのがいっぱい。なんでかと思ったらこの池は海水をひいていて、コケに見えたのはなんと海藻でした。人工波発生装置もついているみたいで、なんだか妙に凝ってますねー



朝一の特急「うずしお」で徳島へ。2両編成というのがさびしいですが、新しくてピカピカの早そうな車両です。

混んだらいやだなと思って指定席をとりましたが、けっきょく最後までガラガラ。1号車の前数列だけが指定席だったので、逆に客が集中している状況になっておりました。

JR四国の特急は同じ車両に自由席と指定席がある場合があるので、けっこう紛らわしいですね。



ということでまた徳島駅に戻ってきたというわけです。ここからは徳島線に乗ってとあるドライブインへ行きます。



2両編成の徳島線の気動車。厳密にはお隣の佐古駅からが徳島線ですが、列車は徳島駅から発車します。

ワンマン運転かとおもいきや、車掌さんが乗っていました。あとで知ったのですが、JR四国は一部を除き、客扱いしている車が1両の時しかワンマン運転をしないんですって。安全第一で素敵!



徳島線には難読駅が多かったような気がする。麻植塚とかコレは読めんなー



 鴨島駅で下車して目的地のドライブインまで歩きます。



途中渡った橋の上から。なんと吉野川ですよ!
四国の川は水が澄んでいてきれいねー


帰りの列車まで3時間くらい余裕をとっていたのですが、歩いてもあるいてもなかなか目的地に着かない。途中で引き返そうかとおもいましたが、今回の旅で一番行きたかった場所なので頑張ってやっとたどり着きました。



そしてついにたどり着いたのがここ「コインスナック御所24」です。富士電機製の麺類自販機、これも珍しいですが・・・



今回の一番の目的はこちら。日本でたった一台だけの稼働機、ボンカレー自販機です!



感動のあまり手が震えてピンボケしたらいやだから何枚も撮影しますw



せっかく苦労して歩いてきたのですが、帰りの列車の時間が迫り焦って撮影しているので似たような写真ばかり。

ドライブインの全景も撮り忘れたし、となりにあるゲームコーナーにも入れなかった(ToT)



肝心のカレーですが、お値段は300円です。



炊いたお米にレトルトのカレーがのせてあります。肝心なカバーをとったところの写真がないという・・・

このカレー自販機について詳しく知りたい方はネット検索すればたくさん出てくるので、そちらへどぞーw


(訪問日:平成30年3月下旬)