FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター 現在の閲覧者数:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
FC2 Analyzer

2016年3月3日木曜日

びなす その5

下船の時は船内案内所前に集合させられて、だいぶ待たされてから下船となりました。


着岸前に客室追い出されて案内所前に集合させられるのってあんまり好きじゃないんですが
本船の場合は車両甲板を歩いてランプからの下船となるので
各々好き勝手に降りると危ないでしょうから、しかたがないですね。


実際に下船時は車両があらかた下船後のガランとした車両甲板を
案内所スタッフ先導のもと一列にならんで下船となりました。



下船後は「こちらのバスへどうぞ」と送迎バスへと誘導されます。
送迎バスとはいってもフェリーターミナルビルに行くだけ。


まだ船の写真を撮りたかったのでターミナルビルには行きたくなかったのですが
なんだか流れに逆らえずに乗ってしまうのでした。


ちなみに一応このバスは乗りたくなければ無理して乗らなくてもよさそう。 
駐車場に迎えの車が来てますよーなんて人は、さりげなくフェードアウトしましょう(笑)


ターミナルビルから2番のりばに停泊中の青函フェリー「3号はやぶさ」を眺める。


いつかは乗りたい!青函フェリーだけど、なかなか乗りに行けないねー


青森駅へは路線バス「あおもりシャトルdeルートバスねぶたん号」で行きますが
時間があるので結局「びなす」のところまで歩いて戻ってきました。


4番のりば(耐震化公共埠頭)に停泊中の「びなす」。
このバースにはだいたい青函フェリーの船がいるイメージがありましたが
津軽海峡フェリーと共用なんですね。


サイドにもランプがあるんですね。


















こちらは「3号はやぶさ」。


津軽海峡フェリーのターミナルと1番のりば。
ボーディングブリッジ対応船は基本的にこちらのバースに着きます。


この後は路線バスの「ねぶたん号」で青森駅へ。
まちなか温泉につかった後、新幹線で関東へと帰りました。