FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター 現在の閲覧者数:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
FC2 Analyzer

2017年1月26日木曜日

弥彦駅

 弥彦駅は弥彦神社の本殿を模した造りになっています。
 いかにもたこにも観光地らしい新築駅舎かと思ったら
 ウィキペディアさんによると大正5年開業当時からの駅舎なのだそう。


 リニューアルされているので、まさかそんな古い駅舎には見えなかったが。


 駅前には手水舎まである。


 みどりの窓口と券売機があります。
 そしてなんとびっくりSuicaの簡易改札機もある。 

 観光地ということもあってとても大きい待合室があります。
 待合室の中には、やたらドリンクの品揃えがいいキオスクがありました。


 弥彦駅は一面一線の構造となっています。


 ホームすぐ先にある線路の終端部分。
 車止めを道路がぐるっとカーブで囲う珍しい光景になっています。


 架線も車止めギリギリまで引かれています。


 弥彦線に乗りたいなと思った一つのきっかけは、一部架線が直接吊架だと聞いたから。
 JR(元国鉄)の路線でそんなのあるんだとずいぶん驚いたもんです。

 国鉄末期の赤字に苦しんでいるときに電化したため、経費節減されてしまったんだとか。 


いまどき銚子電鉄くらいなのかと思ってましたが、
ほかにも和歌山線や土讃線の一部区間など、直接吊架の路線も意外にあるのね。 
電化費用は安いですが、スピードがあまり出せないという欠点があるようです。


 駅前にはドーンと弥彦観光ホテルの廃墟!

 
 増築しまくってるので、けっこうデカくて目立ちます。


観光地の駅前に廃ホテルっていうのもあまりにひどいので
弥彦村が土地建物を購入して、解体することにしたらしい。
今頃はだいぶ壊されているかもしれんなあ。

「弥彦観光ホテル」で検索したら、どうも解体前に廃墟見学ツアーが開催されたみたいです。
行政が廃墟ツアーをやるなんて時代は変わったねえ。 
温泉ホテルの廃墟って個人的になぜかすごく好きなので、ぜひ参加してみたかったなー。